南紀ローカル通信

スキューバダイビングやキャンプ、映画や本などについて綴っています

他国の女を抱きたい者 小説『戈壁の匈奴』

こんにちは、「南紀ローカル通信」の枯木屋ユージンです

 

今回の、本の紹介は小説『戈壁の匈奴です

 

2001年 出版

司馬遼太郎 著

遠い他国の美しい女を抱きたい者、この指と~まれ

出典:SuA Jo Pixabay

 

司馬遼太郎の短編八本を収録したペルシャの妖術師』の中の『戈壁の匈奴(ごびのきょうど)を紹介します。

この八本の内容はバラエティーに富み、時代や場所は様々です。

司馬遼太郎の『竜馬がゆく』のような長編歴史小説とは別物ですね。

 

なかでも(チンギス・ハーン)が、まったくの私利私欲で他国を侵略してゆく様を描いた、「戈壁の匈奴」が一番面白かった。

 

チンギス・ハーンは時代も古く、日本の歴史上の人物でもないからイメージしにくかったのですが、私としては噓でもいいからチンギス・ハーンのイメージを持ちたかったわけです。

それには、この「戈壁の匈奴」はうってつけでした。

                

いにしえのモンゴル、中国、そしてヨーロッパまでを思い描かせてくれ、騎馬民族のダイナミズムに胸躍らせてくれる大きな短編小説。

 

もっとも興味深かったのはチンギス・ハーンの遠征の動機。

 

「遠い他国の美しい女を抱きたい者は、この指と~まれ」

私の記憶では、こんな乗りで始まります。まさか?

 

事実であるはずはないでしょうが、これほどまでに巨大で絶大な権力者の胸の底の底を、誰も知りようがありません。

 

進撃を続けるチンギス・ハーンの男としての魅力と人としての面白さ、頭の良さと感の良さ。そして残虐性。

 

    チンギス・ハーン 出典:Wikipedia

 

侵略した国の女たちを、目の前に並べさせ、期待とは違っただけでその場で処刑させるくだりは、忘れられません。

 

大作歴史小説も 面白いけれど、こう言った短編はギュッと凝縮された形で心に残る。

 

司馬遼太郎の小説を読むたびに、つい勘違いします。

この人は偶然この場に居合わせて、それを書いているのだなと。

 

騙されてはいけません。

 

【講釈師見てきたような噓を言い】 この一説が頭に浮かびます。

いや、面白かった。

 

ではまた、次の記事でお会いしましょう

 

2022年3月19日 記